新規登録
ログイン
Home
Blog
Study
Article
Book
最新の投稿
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
1時間0分
宛先、送信元情報
MACアドレスは都度変わる
IPは変わらない
ブロードキャストはルーターを介さない
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
0時間10分
L2スイッチとL3スイッチ
・Ⅼ2スイッチ
ハブやスイッチと同等
・Ⅼ3スイッチ
Ⅼ2スイッチに高速なルーターをつけたようなもの
全二重と半二重
・全二重
送信と受信を同時に行う
・半二重
送信と受信を交互に行う
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
0時間10分
L2スイッチとL3スイッチ
・Ⅼ2スイッチ
ハブやスイッチと同等
・Ⅼ3スイッチ
Ⅼ2スイッチに高速なルーターをつけたようなもの
全二重と半二重
・全二重
送信と受信を同時に行う
・半二重
送信と受信を交互に行う
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
0時間10分
ハブやスイッチの性能
・スイッチング容量
単位:bps
転送コンポーネントが1秒間に転送できるデータ量
この値が「1ポートあたりの速度×ポート数×2」
以上なら十分
・パケット転送能力
単位:pps
「1,488,095×ポート数」以上なら十分
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間10分
スイッチングハブの動作
1送信元のNICが送出したイーサネットフレームを
受信
2受信したフレームの宛先を分析
3宛先がつながったポートにフレームを転送
4宛先のNICに対して送出
∴MACアドレスを当して通信
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間30分
ARP
IPアドレスからMACアドレスに
ネットワークインターフェース層のプロトコル
スイッチ/ハブ
・リピータハブ
ある端末が送信している間はほかの端末は動けない
・スイッチングハブ(L2スイッチ)
上記を改善したもの
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間30分
MACアドレス
イーサネットで直接つながっている機器同士が
お互い認識するために使用するアドレス。
6つの16進数を:、-で区切る表記。
すべてのビットが1ならブロードキャストAD
NICがROMに書き込み
(ダブりなし)
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間30分
光ファイバ
・シングルモード
長距離、速さ〇
取り扱い×
・マルチモード
長距離×
取り扱い〇
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
1時間0分
100BASE-TX
100Mbps
T-ツイストペアケーブル
トポロジ
ネットワークを構成する要素をどのような形状に接続するかを表したもの。
バス型、リング型、スター型など
yusa
が7ヶ月, 2週間前に投稿
0時間34分
軽微なバグの修正。デザインの乱れの修正
#qlog個人開発
yusa
が7ヶ月, 2週間前に投稿
2時間0分
楽天APIですべての本を検索できるように制限を解除。
そのほかで軽微なバグの修繕。
機能の追加を行った(テスト段階)。
#qlog個人開発
0n1shi
が7ヶ月, 2週間前に投稿
2時間0分
nasm で VBE 関連の情報を取得
marlion
が7ヶ月, 2週間前に投稿
1時間0分
Rust
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
1時間0分
IPアドレス練習問題
・デフォルトゲートウェイはルーティングテーブル上では0.0.0.0
・機器がネットワークの出入り口にしているものをデフォルトゲートウェイという
yusa
が7ヶ月, 2週間前に投稿
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本
0時間25分
ユークリッドの互除法のところまで読みました。
#AtCoder茶色
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
1時間0分
ルーティングテーブル
その危機がIPパケットをどこへ送出するべきかを記述したリスト
デフォルトルート
転送先が指定されていないときに一括して転送する先の指定
デフォルトゲートウェイ
上記に指定されているルーター
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間10分
・IPパケットふぉーまっと
・TCPパケットフォーマット
遅いが信頼性が高い
・UDPパケットフォーマット
早いが信頼性が低い
・コネクションを確認する手順
3ウェイハンドシェイク
1宛先へ確認
2.送信元へ了承・確認
3.宛先へ了承
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
1時間0分
ポート番号
・HTTP 80 ・FTP 21
・POP3 110 ・SSH 22
・IMAP4 143 ・TELNET 23
・SMTP 25 ・DOMAIN 53
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間30分
サブネット計算(プレフィックス)
1./の部分を32から引く
2.引いた部分を2の指数に
3.計算した数が保有するIP
以下、普通のと同じ
kasai
が7ヶ月, 2週間前に投稿
ネットワークがよくわかる教科書
0時間30分
サブネット計算
1.サブネットマスクの最後のオクタを256から引く
2.その数が保有しているIP数
3.保有しているIP数ずつIPアドレスの最後のオクタを0から増やす
4.範囲がわかる(最初と最後は割り当てできない)
First
1
2
3
4
5
6
Last
Javascriptを有効にしてください。